個々に合った研修
設計者のスタートラインに立てるよう育成します。より質の高いサービスをお客様に提供するために弊社独自のカリキュラムを持っています。 まず、始めに社会人としての礼儀、マナーを行います。 設計者だからといって、基礎的な内容さえ出来ていれば良いというわけではありません。 人として必要なことだからこそ、礼儀、マナー研修に力を入れます。 その後、基本的な図学、CADの基礎教育、金型や材料の講習に進みます。 但し、研修内容は皆同じではありません。 人によって進み具合が違います。 カリキュラムを熟して終了なら、アイティーオーでなくてもよいのです。 その人の苦手なことをまず克服させます。 個々のレベルに合った進み方、研修内容を行っています。
新入社員教育 研修カリキュラム
4月 |
・社会人としての礼儀、マナー、常識等の基礎教育 ・三角法、断面図、寸法、ポンチ絵、等の図学基礎教育 ・確認試験 |
5月 |
・2D図形→簡単な3D図形制作 ・樹脂部品設計における専門用語、成形に関する知識 ・金型、材料の基礎等の樹脂部品設計基礎教育 ・社会人としての基礎を身につけるための特別訓練 ・確認試験 |
6月 |
・金型成立性を考慮した3D作成 ・金型講習、材料講習、取り付け講習、部品調査 ・工場見学等の専門教育 ・確認試験 |